和夫写真館 (新規)
2024/9/5更新
(令和6年)
和夫写真館(新規)は http://kazuo.photo-web.cc で開いてください
和夫写真館は 主に滋賀県下のお祭りや祭事を中心に 纏めたものです
先人たちにより 苦労して引き継がれてきた伝統や文化・風習が 今後も残されていく
ことを願っております
しかしながら 時代の流れには逆らえず 中止や廃止となった行事も出てきました
残念ですが仕方のないことかもしれませんが 記録したものが少しでも役に立てば幸いです
皆さん台風10号による被害はありませんでしたでしょうか
|
長 月 令和6年9月 (9/5) | 葉 月 令和6年8月 | |
歳時記 | 歳時記H18 | 歳時記H19 | 歳時記H20 | 歳時記H21 |
歳時記H22 | 歳時記H23 | 歳時記H24 | 歳時記H25 | |
歳時記H26 | 歳時記H27 | 歳時記H28 | 歳時記H29 | |
歳時記H30 | 歳時記H31 | 歳時記令和2年 | 歳時記令和3年 | |
歳時記令和4年 | 歳時記 令和5年 | 歳時記令和6年 |
特 集 | 多羅尾地区の祭事 | 水口 牛飼地区の祭事 | 田植えに関する祭事 | 大津市 栗原地区の祭事 |
滋賀の流鏑馬神事 | 弓を射る祭り | 雨乞い神事と返礼太鼓踊 | 子供が主役の祭 (曳山祭 サンヤレ ケンケト) |
|
近江の火祭り 花火・火回し | 湖国のオコナイ | 近江の花バイ行事(祇園祭) | 相撲行事 | |
魔よけ・節分祭・サンヤレ | 山 の 神 | 野 神 祭 | 滋賀県下のツクリモン | |
大太鼓の出る祭り | 奴踊りのあるまつり | 山車の出る祭 | 大 祓 (茅の輪) | |
お火焚き | 鉾のでる神事 | ホイノボリ | 御膳持ち行事 | |
お精霊さんのかたち | 神 饌 | 滋賀の太鼓橋 | 下駒月のまつり | |
水 行 | メタセコイア並木の四季 | 花火大会纏め | ||
水鏡と風景 滋賀 (bP) | 水鏡と風景 滋賀 (bQ) | 水鏡と風景 滋賀 (bR) | ||
雲 海 まとめて | ||||
民俗芸能大会 | 第55回民俗芸能大会 福井 | 第56回民俗芸能大会 滋賀 | 第57回民俗芸能大会 岐阜 |
第58回民俗芸能大会 石川 |
県外 | 京都 | 八 朔 京都 (8/1) | しまい弘法 (12/21) | 京都 祇園 事始め (12/13) | 祇園さんの神楽 美山 (7/14) |
松上げ 久多 (8/23) | 花笠踊 久多 (8/24) | ||||
三重 | 羯鼓踊り 陽夫多神社 (4/20) | 伊賀上野天神祭H20(10/24) | 伊勢神宮 神嘗奉祝祭 (10/15) | ||
長崎 | 長崎ランタン祭り (中国の旧正月) | 長崎 お盆(精霊流し) (8/15) | 長崎くんち(10/8) | ペーロン(長崎)8月お盆 | |
長崎ぶらり | 小菅 ソロバンドック | ||||
兵庫 | 義士祭 赤穂 (H20/12/14) | ||||
富山 | おはら風の盆 (9/2) | ||||
徳島 | 阿波踊り (8/14) | 海辺のパフォーマーたち (9/8) | |||
群馬 | 沼田祭りH20 (8/4) | ||||
岐阜 | 寒ざらし (2/3) | どぶろく祭り 白川 (10/14 15) | 飛騨 白川郷 | ||
福井 | イサザ(シロウオ)漁 | 時 水 (ときみず) | 水中綱引き (1/21) | 若狭 相田 天神社の王の舞 (4/2) | |
王の舞 彌美神社 (5/1) | 王の舞 若狭 向笠 (4/3) | 高浜七年祭 (6/23-) | 放生祭 (9/17) 若狭おばま | ||
長野 | 大王わさび農場 | ||||
島根 | 出雲民俗芸能 |
動 物 | イルカ ウオッチング | サ ル | タヌキ | イタチ | ヒグマ | う し | 馬 | 鹿 |
地獄谷野猿公苑の猿 | キタキツネ | 軍 鶏 | テ ン | |||||
昆 虫 | 昆 虫 | ホタル | アブラゼミ羽化 | オオムラサキ | チョウ (蝶) | ヒメホタル | トンボ | ショウジョウトンボ |
チョウトンボ | ハッチョウトンボ | アサギマダラ | アサギマダラ | ルリモンハナバチ | ||||
果 物 | コロ柿 | 秋の味覚 | 市 田 柿 |