宮送り神事

                                          H21.09.28
                                          土山:大河原 若宮神社


  祭りの起源は定かではないが ここ若宮神社の大祭で「宮迎え神事」と「宮送り神事」がある
  28日の早朝4時30分頃に神主が身支度を整え 榊と提灯を携えて 境内に設けられた120個ほどの
  「立砂」をならした上を藁草履で渡り 野洲川を渡って山へ向かう
  再び神社へ戻り 砂の上を渡って本殿へ上がる
  砂の道の両サイドに陣取った参拝者は 競って神主が通った砂を集めて自宅に持ち帰り 敷地の清めに
  使用する
  滋賀・三河・三重・大阪など熱心な信者が多く 前日の夜から徹夜で28日の神事を待っていた
  (夜食の接待があった)
  来月(13日)には「宮迎え神事」がすぐに行われるそうである




本殿へ続く「立砂(盛砂ともいう)」



鳥居から続く「立砂(約120山)」と場所を確保した敷物の列



神主が出てくるのを待つ参拝者



本堂前で鈴を鳴らす布紐を左右に分け結び 「立砂」などの手直しして
「本神主」の出る準備を整える



榊と神饌のカツオ
(蒸したもので宮送りの時は腹が表を向く
宮迎えは逆に供えるそうである)    



信者の見守る中で 山へ向かう身支度を整える神主
神主は「本神主」「脇神主4名」「旧神主:指導者」の7名
   


神主が通る前に「立砂」を熊手で均す



本殿を出て山へ向かう神主



信者の拝む中を山へ向かう神主



神主が歩んだ足跡
(足跡の砂が一番清いとされ参拝者はこの砂を取り合う)



山から戻る神主を待つ信者たち



神主が再び戻ると信者は競って砂を集める



本殿での読経が終わった後 役員の直会