ハヤブサの餌渡し
令和5年4月 宇治
今年はヒナが孵ったようで 屋維持に育って欲しいものです
ハヤブサの餌は生きたハト・スズメ・ムクドリやヒヨドリなどの小鳥を捕獲して オス鳥からメス鳥へ空中で受け渡しします
高速での飛行と 撮影場所から約80メートルから100メートルの距離があり 受け渡し場所のバックが空抜けであれば最高ですが
私の視力も悪くなって来たので なかなか条件が会わず ピントも甘くなっています
受け渡し 「その1」
![]() オスが獲物を捕って来ました |
![]() |
![]() 交差しながら受け渡ししようと試みます |
![]() |
![]() |
![]() 今渡そうとします |
![]() 餌を投げ落としました |
![]() メスがキャッチしたようですが? |
![]() OKでした |
受け渡し 「その2」
![]() メスが下から盛んに催促します |
![]() |
![]() 受け渡しのタイミングを図っているようです |
![]() |
![]() |
![]() 獲物を落としました |
![]() メスがキャッチしたかのように見えましたが |
![]() キャッチ失敗です |
![]() |
![]() |
![]() メスは急いで追いかけましたが 捕獲したかは判りません |