出雲神社 松明祭り

                                                H23.04.01−03
                                                近江八幡市 御所内


     祭りは「郷祭り」と呼ばれ  元は出雲神社裏手に湧水地があったことから この水利する村々が出雲神社を中心として郷祭りが
     形成されたようである

     数ヶ町(長田町・金剛寺町・友定町とう)でも単独の祭事を行っているが 出雲神社や八坂神社(友定町)の祭りが重視されているよう
     だがその組み合わせは複雑で一度聞いてもよく判らない
     出雲神社 松明祭りは三日間行われる


出雲神社と松明



出雲神社本殿



神社入り口前に立つ松明
右:オボン松明(樫松明とも云う)  
左:長田町が結った松明が運ばれる



境内に立つ松明(本日の朝に奉火する)



「ワノカミサン(輪の神さん)」と呼ばれる神社入り口の左右にある神木
これを鳥居の代わりとしている



4月1日「神輿 神渡し」  
PM13:30〜



若連中により神輿を拝殿に据え 清掃する



神輿に収める榊御幣



神主の祝詞奏上



代表者による拝礼



4月2日「籤取り(くじとり)」 PM14:00〜



籤を作る神主(籤は本殿に上げたのち直ぐに下ろされて社務所で籤取りに入る)



籤(くじ)を取る代表者



籤取りした結果を神主が記録する



お神酒と御供でもてなす



4月2日「お神楽奉納」 PM20:30〜 



神輿番



社務所で直会



拝殿の神輿・榊の前に座る各村の宮守・神主の前に
世話役は賽銭を置き拝礼する



神主による祝詞奏上



お神楽奉納



4月2日「松明奉火」 
PM21:00〜



本殿で点火された二本の松明を鳥居前に立てた大松明まで運ぶ



オボン松明に奉火



鳥居前の松明が燃え上がるのを見守る村人たち



若連中が鉦・太鼓で祭りを盛り上げる



4月3日「暁祭り」 AM8:00〜



野田町の若連中が鉦・太鼓を打ち鳴らして出雲神社へ向かう
(雪を被った山は比良山系)



八坂神社の神輿が出雲神社へ渡御(後ろは新幹線が走る)



若連中・中老たちが揃う



八坂神社の神輿が出雲神社境内入ってくる



松明奉火 AM 8:300〜



各村の世話役・若連中が揃って神主よりお祓いを受ける



境内の松明に奉火される



鉦・太鼓を打ち鳴らして宮入



暁の松明が燃え盛るころ八坂神社の神輿が境内に入ってくる
(松明に奉火されないと宮入できない)



4月3日「神輿渡御 八坂神社へ」 AM9:30〜 



神主による祝詞奏上



「榊渡り」した榊を担いで神輿の先頭を八坂神社へ向かう



神輿は拝殿から鳥居まで担がれて渡御



八坂神社へ渡御する神輿(台車使用)