帯掛ケンケト祭

                                                       H23.04.23−24
                                                       東近江市蒲生岡本 高木神社 旭野神社 山部神社


             高木神社は神亀元年(724)に創建され 境内に高木神社本殿 日吉神社本殿 八幡神社を祀る

             万葉の時代より 蒲生の地は朝廷・歌人の訪れた場所であり 高木神社周辺は御代参街道の宿場町として栄えた岡本宿が
             あった場所
             また ケンケト祭の起源は養老7年(723)に聖武天皇が行幸したおり 日野川が洪水で橋が流され渡ることができなくなったことを
             知った村人が大太刀に七本の丸帯を結び それを仮橋として架けたとの逸話がその起こりとされている 

             現在も立派な帯七本を大太刀に下げ 上麻生の旭野神社 下麻生の山部神社へ渡御する

             変わったところでは 宵宮の神事の際 稚児が神輿の下に入り横になってから出てくる場面がある

             写真はH23年度とH25年度実施分が混在しています


  宵 宮 (4/23)



奥:高木神社 中央:日吉神社 手前:八幡神社



稚児が神輿下で横になる(みあれの神事:神の子が生まれる様子)



神事終了後 社務所で稚児を中心に直会



 本 日 (4/24)

神 事



神主 巫女 役員が神事を執り行う (高木神社)



役員・神主が拝殿へ (山部神社)



神 事 (山部神社)



直 会 (山部神社)



   帯の登場・シュウシ



七本帯が運ばれてくる



境内の二ヶ所で「シュウシ」が行われる このころ雨がぱらつく



雨足が激しくなり祭りの中止決定で祭の旗を降ろす



帯掛ケンケト祭ののぼり



   お旅所への渡御



御輿渡御



強風のなか お旅所へ



7本帯:丸帯を大きな太刀に吊るして運ぶ



お旅所での神事



   踊り



長刀振り:高木神社



七人子供:高木神社



長刀振り:山部神社



七人子供:山部神社