滋賀の流鏑馬神事
流鏑馬神事は有名な鎌倉 鶴岡八幡宮の流鏑馬をはじめとして 各地の神社で行われている
聖武天皇(奈良時代)には既に行われていたようであるが 武運長久を祈願する神事として
武士の台頭とともに盛んに社寺に奉納するようになったとある
近江でも各地の神社で行われているが 奈良時代に天智天皇(661-671)が即位した年に 蒲生野で
遊猟したことが記され 加茂神社周辺が放牧場として また 馬の調教度合いを確かめる意味もあり
「足伏走馬」神事が 農作物の出来具合を占う神事として流鏑馬で使われた「矢」や「的」を争って
奪い合い家に持ち帰り 魔よけとする民間行事(椿神社)などが見られる
祭事の開催日は変更になります
項 目 | |||
流 鏑 馬 | 川上祭りH20 (4/18) | やぶさめ 倉橋部町 (5/5) | 苗村神社 節句祭 (5/5) |
七川祭り(5/4) | 足伏走馬 (5/6) | 近江神宮流鏑馬H20(11/3) | |
椿神社流鏑馬 (4/6) |