今堅田 野神祭

                                              H22.10.17
                                             大津市今堅田



        今堅田 野神神社には南北朝時代(1334−1392)に活躍した新田義貞の妻(勾当内侍)の墓のある場所で
        勾当内侍廟と呼ばれる
        妻は当初 後醍醐天皇(1318−1339)のお側に仕えた女官であったが 新田義貞の妻となったとのことである
        (当時宮廷での役職名を「勾当内侍:こうとうないし」と云ったそうである) 

        新田義貞が足利尊氏との戦いで死んだを悼み 今堅田の琵琶湖に身を投げたといい、村人がその死を悼んで塚を築いたと
        される
        その後 村人たちが野神神社を建立して 毎年 勾当内侍の霊を慰めるための行事を行っている

        祭の特徴は お渡りの最後に膳を掘り投げたり 午後8時に松明を灯した一行が「城内(じようない) 火事や火事」と叫びながら
        集落内を回って神社へ戻るので別名「きちがい祭」とも呼ばれている
        途中 一行は浜へ出て琵琶湖の水を汲み 神社へ持ち帰り勾当内侍の墓に水をかける

        松明を灯した一行が「城内(じようない) 火事や火事」と叫ぶのは 琵琶湖に身を投げた勾当内侍を発見した村人が 松明を
        灯して 村人を集めるには「単に火事と云っても村人が集まらないので城が火事」と叫べば 村人が集まったことに由来する
        そうである


    式典・お渡り

































   松明行列



右;勾当内侍の碑 左奥:勾当内侍廟



勾当内侍廟の内部



午後八時松明行列が神社を出発



行列が道路を横断する



集落内を「城内(じようない)が 火事や火事」と叫びながら進む



同 上



びわ湖の浜で水を汲む(奥はびわ湖大橋)



勾当内侍廟に石を積む



最後に頭屋が水をかける



お供えをする
(これは参拝者に分けられる)



勾当内侍廟の扉を閉める