雨乞い神事と五穀豊穣 返礼太鼓踊り


            古来より 農耕民族である日本人にとって 農作業は大変な重労働であり ムラを挙げての共同作業でもあった
            春の田植えには 笛太鼓を打ち鳴らし 重労働である田植え作業を和ませ 作業の効率を上げる効果も期待した

            しかしながら 秋の収穫を左右するものは天候であり「水」であった
            特に 近畿の水がめと言われるびわ湖には満々と水があるが 現在と違って灌漑設備もなくひたすら天まかせでもあった
            近江は意外と旱魃に見舞われことが多く 歴史では多くの水争いの記録が残されている

            そうしたことから 雨乞いの神事は古くから行われており 現在もその行事が残されている
            初秋には 順調に降雨もあり 稲の生育もよく五穀豊穣への返礼として 各地でおおくの「太鼓踊り」が繰り広げられて
            現在も伝承されている



 項    目
 雨乞い神事 鏡山雨乞い祭り (7/10) ひおおぎ祭り (7/6) 権現祭 峰神社 (7/20)
雨乞い蛇 (11/10)  蛇の舞神事 (8/15)   
     
五穀豊穣
 返礼太鼓踊り
黒川花笠太鼓踊りH20 (4/20) 黒滝花笠太鼓踊りH20(7/13)  山女原 太鼓踊り 第3日曜日休止 
井之口豊年太鼓踊り (8/15) ちゃんちゃこ踊り (8/16)集福寺H27中止 おはな踊り(8/21) 
古高の鼓踊り (8/27) 延勝寺太鼓踊り (8/15) 休止  下余呉太鼓踊り (8/17)  
日吉神社 奉 納 田楽踊り(9/2) 竹田神社 稲置神事 (9/05) 日雲神社太鼓踊(9/6)
伊砂砂神社花踊H20 (9/13) 春照:太鼓踊り奴振り (9/23)5年に一度  豊穣祭 (栗原) (9/18)
速水の八朔(9/1) 栗原:八朔 (9/1) 千僧供町:八朔 (9/6)
  伊砂砂神社花踊H20 (9/13)      
多羅尾太鼓踊りH20(10/1)休止 朝日豊年太鼓踊り (10/4) 大野木太鼓踊り (10/11)
土山加茂神社太鼓祭りH20(10/12) 上笠天満宮講踊り (10/25)  伊吹山奉納太鼓踊り (10/2・ 3)5年に一度 
明神踊り (11/15)  顕教おどり (11/20)  
余呉中河内 太鼓踊り (未)  金居原 太鼓踊り (11/14)   高月町唐川 太鼓踊り (未) 
木之本赤尾 太鼓踊り (未) 油日 太鼓踊り (5/5) (未)中止 千田 太鼓踊り (未)H27中止
川合の太鼓踊り (未) 八日市 太鼓踊り (9/22)  
       
 ほいのぼり ほいのぼり (4/4) ほいのぼり長寸・大屋神社(4/17) 八千鉾神社例大祭 (5/1) 
  ほいのぼり 井林神社 (4/12)   ホイノボリ 十禅師 (4/14)