エトエト 滝 龍福寺

                                                   H25.1.20 AM6:00〜
                                                   甲賀市 滝 龍福寺


            甲賀市 滝地区では この時期上組・下組の二組に分かれて 満二歳になる子を持つ父親が頭屋となり 
            祭りに使う餅を「エト、エト」と囃しながら棒杵で搗き 決められたサイズ・数の餅をこしらえる (取材は上組)

            午後 集落の外れから 羽織袴姿で提灯を持った頭屋を先頭に 満二歳になる子と母親
            (手に豆腐に味噌をのせた籠を持つ) 続いて 飾りの餅を入れた桶を二人で担ぎ 花餅を付けた竹笹を担いだ
            者が続き 「エト、エト」の掛け声とともに 村の祈祷所である龍福寺まで約一時間かけて歩く

            龍福寺では 三時に上・下の組が合流し堂内に入って餅を飾り 鏡餅に住職が宝珠印を朱で捺す
            祈祷が終わった後 翌年の頭屋引継ぎが行われ 持ち込まれた餅は全集落の住民に配られる

            この地区では 頭屋が搗いた餅を食べると子供を授かれと云われ 多くの希望者が参詣され 餅が下げられる





棒杵で搗き 持ち上げる



串餅つくり



竹笹に五個の飾り餅



頭屋宅に飾られる



頭屋宅で昼食



頭屋宅を出発する一行



片山地区からの出発



のどかな田園を龍福寺へ向かう一行



母親が持つ籠の中身 
(豆腐 味噌・灯明台と灯明 湯のみ)



下組の一行(下組には頭屋の該当者がいなかったので役員が代行)



龍福寺内で上組・下組が合流して本堂へ向かう



鐘のような形(竹と藁で作られた)をしたものに
鏡餅を取り付け住職が宝珠印を朱で捺す


堂内の左右に飾られる(下組)



来年の頭屋を担当する人が組みの戸数分に餅を分ける