どんど焼き (左義長)

                                                 H22.01.14
                                                 栗東市:出庭

          小正月に行われる火祭りで「左義長」とも「どんどさん」とも云われる
          門松や注連縄・破魔矢・お守りなど各家庭より持ち寄って燃やし 無病息災を願い 正月に迎えた神様を送る
          日本伝統の行事である

          ここ出庭地区では 中学生以下の子供たちによって骨格となる青竹のの伐採から「どんど」が組み立て 奉火
          も子供たちによって行われる




三角柱の櫓を組む



青竹を立てかける



中央にワラを敷き詰め門松などを運び込む



飾り物など中央に積む



ほぼ出来上がった「どんど」にワラの束を投げて枝に引っ掛ける



出来上がった「どんど」



「どんど」の中心に注連縄を飾る



松明を持って野神さんに集まる



世話役が野神さんの火を提灯に移す



野神さんと「どんど」の中間地点で松明に点火する



火の付いた松明を持って「どんど」へ走る



「どんど」に奉火



勢いよく燃える「どんど」



「どんど」の火を見守る子供と住人たち