冬の花 平成19年12月26日
      冬に見られる花を追ってみましたら 以外にも沢山の花や実が見られた
     早咲き菜の花 ((守山みさき公園)
                丹精込めて育てられた菜の花
|  | 
     サザンカ (みずの森公園)
              赤・白の生垣が美しい
|  | 
     サンシュユ (希望が丘公園)       
真っ赤な実がなっているが鳥が寄り付かないな
|  | 
                 
     彼 岸 桜
          大きな桜の木に小さな花が満開 
                 (葉が落ちていないと花は咲かない)
|  | 
     ボケの花
何故「ボケ」と言うのかな
|  | 
                      
     ロウバイ
花の色艶がロウのような感じなのでそう呼ぶのかな
|  | 
            
タンポポ
息を吹きかければ・・・・・・
|  | 
                     
     水 仙
            最近、越前海岸に自生する水仙はイノシシに根っ子を掘られて大変だそうです
           
|  | 
            
     南 天
南天は災いを転ずると言われ家の鬼門の方角に植えられる
|  | 
              
    ツワブキ
          初冬の季語にもなっているツワブキ ほかの花が終わったころに黄色の花が咲く
                   
|  | 
                   
 草津市立水生公園みずの森
     アトリウム  白いパフのような、丸い大きな、美しい花がで次々と咲きます
|  | 
          
ブーゲンビリア
赤色も良いが紫色もまた良い
|  | 
     熱帯スイレン (フォックスファイアー)
2003年に作り出された花で日本ではまだ数が少ないとか
|  | 
              
     オニバスの花
|  | 
     ドンベア ウォリッキー (アオギリ科)
            手まりのようなフンワリした花   
|  | 
     ムクナの一種  マメ科
|  | 
                              
     フブキバナ
白い花びらが吹雪のように感じる
|  | 
                   
     トケイソウ(ライラック・レディ)
|  | 
     トケイソウ(ディー・マーガレット)
|  | 
                 温室で育てられているので今見られる
 
     トケイソウ
葉は枯れているのに花は元気
|  | 
                    
 おまけ? 本来、この時期には咲かない花
     
     カキツバタ
|  |