巽之神社祭事
                                                   H21.03.28-29
                                                   東近江市糠塚


              巽之神社は太郎坊(阿賀神社)の西にあり 天智天皇が狩りをして遊んだ蒲生野でもある 
              飛鳥時代に高句麗からの渡来人が住み 大宮と小宮を祭ったとされ 巽之神社も小宮の一つと
              いわれる
              また 旧の神輿蔵を解体した時に毘沙門天の札が現れ 毘沙門天を祀っていたことが判り 
              社務所に祀られている
              祭りは火祭りで 一本の松明に奉火し 翌日は早朝卯の時渡りがあり 午前6時に鉦が集落を
              一周して神社に戻ったあと
              残りの一本の松明に奉火される
              その後 鉦・太鼓を打ち鳴らして神輿の巡行が行われる
              約50戸ほどの小さな集落である


 宵 宮(3/28 AM 10:00〜)



巽之神社



社務所に祀られた毘沙門天王の額



準備された松明
手前の松明の胴に巻かれた縄は1月8日に飾られた勧請縄



境内の要所に祭りの役回りが就く場所を指定



三々五々役員が集合



巫女による湯立ての神事



祭りの主役



直会前の巫女によるお祓い



直会



集落を巡行した一行が神社へ戻る



同上の神輿



神饌作り(男性のシンボル)
今年から神饌の作り方を餅つきしたものから出来合いの丸モチに
変更されたので思考錯誤の連続



神 饌



床の間に神饌を飾る



神饌の上に被せてある布は 昔この集落から天皇家(牛天皇と記されたている?)へ
奉公に上がった娘が下がった時に来ていた着物の一部と伝わっている(ボロボロ)



松明に奉火



焚き火に中松明を点火し一定の部分を残して火を消す




 本祭り(3/29 AM 6:00〜)



若連中による「卯の時渡り」午前6時



鉦・太鼓・神輿が集落を回って神社へ戻る



松明へ奉火(朝に点火する)



松明が燃えるのを静かに見守る



神社拝殿に据えられた神輿
午後から再度集落を回る