サンヤレ踊り 長束町
サンヤレ踊りは 風流踊の一つとして 干ばつ・飢饉 疫病から守るものとされ 鉦・太鼓・笛で賑やかに行われている
長束町のサンヤレ踊りは 印岐志呂神社創建1350年祭り(H29.11)で奉納されたものである
5月3日にそれぞれの地域 (七地区)にて行われている
| 踊り名 | 奉納場所 | 踊り名 | 奉納場所 |
| 片岡のサンヤレ踊り | 印岐志呂神社 | 志那のサンヤレ踊り | 志那神社 |
| 志那中のサンヤレ踊り | 惣社神社 | 長束のサンヤレ踊り | 春日神社 |
| 下笠のサンヤレ踊り | 老杉神社 | 吉田のサンヤレ踊り | 三大神社 |
| 矢倉のサンヤレ踊り | 立木神社 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |