神衣祭・忌火祭 御上神社
H21.11.15
野洲市三上 御上神社
古くより11月15日は御上神社で神衣祭と忌火祭(お火たき祭り)が行われる
(七五三と重なり本殿では神衣祭 拝殿では七五三が行われた)
神衣祭は神さまの衣かえの儀式で
絹地(八尺)を栗の皮を煮込んだ鍋で染め これを乾燥し裁断・縫製して神の御衣を作り 神様に奉る
また 献茶も行われる
忌火祭は忌火神が高天原から受伝えられた浄火を祭る祭典で
宮司が潔斎して本殿内で燧石で火を鑚り 其の浄火を二本の青竹採火し 白衣に身を調えた二人の
奉仕者により炎の先を合わせて 古式により楼門前に組まれた浄木に焚きつける
傍らでは巫女による湯立ての神事が同時進行し 信者らは火の神の御徳を奉賛し 天下の罪穣れを祓い
清める
全てが終わると 「ふろふき大根」「湯立ての湯茶」が参拝者に振舞われる
神衣祭
御衣 |
神官を先頭に |
御衣の奉納 |
献茶式 |
忌火祭
奉火を運ぶ |
清められた護摩木を運ぶ |
炎の先を合わせ楼門をでる |
点火 |
右:巫女による湯立神事 左:護摩木を参詣者が焚く |
湯立て後の湯茶を配る |
参詣者に振舞われる「ふろふき大根」 |
浄木焚きの残り |