大 松 明 結 い
                                     (沙沙貴神社例祭
                                     
                                                        H22.03.28 AM 7:00〜
                                                        安土町常楽寺


                 4月最初の土・日に行われる沙沙貴神社に奉納される大松明結いが3月28日に行われた
   
                 大松明は 直径2メートル 長さ4メートルで松明の上に8人が乗って 神社までの道中を沢山のひとが
                 引っ張って行き 境内で奉火される

                 大松明結いは 午前7時に区長の音頭で全員がお神酒を頂いてから作業が開始され 午後9時前に大松明
                 を台車に乗せて 本日の作業は終わった

                 後日綺麗に化粧されて祭り当日を待つ




午前7時区長の音頭でお神酒を頂き
作業の安全を祈願



前もって「網打ち」された化粧縄
直径10センチ 長さ280メートルもある



作業開始の打ち合わせ
(7回繰り返して大松明を作り上げる)



第一回目の準備



直径50センチの松明が出来る



第二回目の松明作り



寸法を測って両サイドを切りそろえる



第三回目の太さの計測道具



丁寧に寸法を計測



回数が増える毎に作業が大変になる



裁ちバサミでは間に合わないので
電動カッターで揃える



更に太さを重ねる



サイズを慎重に測る



第5回目の作業が終わって
「三縄:松明を引くための重要な綱」を掛ける



三縄を掛けた状態



だんだんと作業が大変になる



全員の呼吸を合わせて最後の仕上げ
(第7回目)


第7回目(最後)の作業が終わって
竹取り付け



竹取り付けた状態



竹を取り付けた場所から
化粧用の「小ケラ」「大ケラ」を編んでいく



「ケラ」で化粧された大松明



松明を引っ張るための「心棒」を打ち込む



鐘を突く要領で心棒を打ち込む



後ろの三縄の中心に出た心棒を抜けないように
心棒に止めを挟んで結ぶ



化粧縄を取り付ける



化粧縄が太いので「男結び」での取り付けが大変



クレーンで吊り上げて台車に乗せる



最後の仕上げが終わった大松明
(平成19年度)



大松明に乗り込んで祭りの開始
(平成19年度)



  小松明作り



小松明を役員総出で作る



出来上がった「小松明」



  子供松明



子供用松明