米原曳山まつり

                                                      H21.10.10-12
                                                      米原市:湯谷神社


             中仙道と北国街道を結ぶ宿場町 米原宿の湯谷神社の祭礼で 江戸時代明和七年(1770)に曳山が
             造られたそうで 長浜曳山まつりを手本として始まったとされている
             今年は3基の山(旭山組・松翁山組・寿山組)のうち 松翁山組が子供歌舞伎を演じた
             演者は小学校1年生から6年生の6人によって見事な子供歌舞伎が演じられた
             11日の午前中に行われた「御渡り」と4ヶ所で行われる「上演」を写真として記録した


    御渡り

         (米原駅西口からJR駅渡り通路をとおり 東口に出て国道8号線を横切り 集落の中を通って湯谷神社へ)



米原駅を渡って東口から湯谷神社へ



辻で見得を切る



辻で見得を切る












ダラダラとした参道を登る



役員が出迎える中神社へ向かう


    歌舞伎の上演

         清盛役の子供が急に腹痛を訴え 上演が危ぶまれたが痛さをこらえ 目に涙しながらも上演の後半からは
         力を振り絞って見事に大役を果たした (感動の場面であり 称賛の拍手で称えられた)
         写真は枚数は多くなったが 各場面での真剣な演舞を残したいと思いご容赦を



狭い路地を山が切り返す



上演まで宴会






腹痛をこらえて


















見事な書















演じ終わって