卯  月  (H20.4)



   早いもので4月となり すっかり春めいてきました
   
   3月31日を以って ガソリン価格の暫定税率の期限切れで 一日から1ℓ当り116円で
   入れることが出来るようになり 月の走行距離の長い私にとりましては ありがたいことで 
   すが 4月から諸々の商品価格の値上げがはじまって 年金生活者にとっては大変厳しい
   ことです
   
   そんな中 4月はサクラや各地の祭りなど盛りだくさんで どの行事を捨てるか日程の調整
   が大変です


 4月1日

    だるままつり (彦根・龍潭寺 りょうたんじ)

   龍潭寺は井伊家と深いゆかりのある臨済宗妙心寺派の名刹
   元禄年間から達磨さん(達磨大師)にあやかる「だるままつり」が行われ 大小約3000体の
   達磨を祀り開運を祈願する


 この寒空の下ウインドサーフィン


 挨拶?を交わすカモ

       コハクチョウたちがハートマークを作るような仕草を一瞬したがシャッターチャンス
       を逃がしてしまった


 4月2日

  地蔵院のサクラ (京都府井手町)

               太陽が全く出ずの曇り空で色がでないのが残念

川岸はサクラ満開

 野生の鹿

          先日はタヌキが信楽の民家の庭先をウロウロ 今日は野生の鹿三匹


 4月3日

 大和路のサクラは蕾固し

   室生寺・大野寺の山桜は3分から4分咲き 西光寺の山桜は蕾固し 
   大宇陀の又兵衛桜も蕾  満開は来週になるかな?
   二日前には「ヒョウ」が降り 大変寒かったそうです

                            大野寺の山桜

                    又兵衛桜(蕾のふくらみで色ずく程度)

                     西光寺の山桜(開花ゼロ)

                    カタクリだけは終わりに近づいている


 4月4日

 ほいのぼり

    高さ3メートルから5メートルの竹に32本の竹ひごを垂らし 紅白の紙をしだれ桜のように
    飾った幟(のぼり)22本が日枝神社の境内に立てられ それぞれの町内の住民が集まり 
    花見に見立てて一献傾ける行事 (特に これと言った行事はなく 住民が集まって食事
    などをして楽しむ 最低でも400人以上は集まるとか)






 4月5日

  春の大祭

  近江八幡近郊の社寺では今日(5日)と明日(6日)に春の大祭が行われ 松明が燃される



津島神社(浅小井)


若宮神社


八坂神社
梵天松明は珍しい

 沙沙貴まつり (沙沙貴神社)



 最上踊り

  大森地区

                                     最上おどりクリックしてください


 水温む

   西の湖の水郷は大賑わい


4月6日

 椿神社の流鏑馬

                                    椿神社流鏑馬クリックしてください



 4月8日

  和歌山加太 紀淡海峡に沈む夕日


五条市で見た鯉のぼり


 吉野の桜を贅沢にも飛行船から見物(一人数十万円の料金)
                   泉南の飛行船基地へ戻る


 4月12日

 日吉神社近くにて



コケの上に桜の花びらと椿が一輪


役目を終えた盲導犬二匹

 4月12・13日

 建部まつり

                                                 建部まつり   クリックしてください                            


                本殿前に宮入した神輿

松尾神社祭礼

                 巡行途中雨が降り出したので急ぎ神社へ戻る


 4月14日・15日

  八幡祭り
     近江八幡市・日牟礼八幡宮で行われる千数百年の歴史を持つまつり

 松明まつり (14日)

     大小約40本の松明を燃やす(中には高さ10メートルを超す大松明もある)

                             昨年度の写真

 太鼓まつり (15日)

     14日に繰り出した太鼓のみを担ぎ 町内を練って日牟礼八幡宮に奉納する

                                    太鼓まつりクリックしてください

           大太鼓を20数人で担ぎ「ユラリ・ユラリ」と揺れながら練り歩く


 4月18日

   川上祭り (さんやれ祭り)
                                                 川上祭りH20 クリックしてください
                                       



 4月19日

  春祭り

   野島崎神社 宵宮 (福堂町)
                                                   野島崎神社H20 クリックしてください
                                     

          神輿は「ハリボテ」の作り物 電飾で輝いているので本物に見える
          全員はだしで仮宿から神社までの道中では「コント」みたいな仕草もあるが 
          ところどころで祭りの所作らしきものが行われるのでどこまでが真面目なのか
          判らない



 4月20日

   春祭り

    黒川 花笠太鼓踊り
                                                黒川花笠太鼓踊りH20 クリックしてください
                                   

        上の地区 西の地区 下の地区の三地区の踊り手が黒川バス停前に集合して
        所作を行い 大宮神社に舞台を移して踊りを奉納する


  春祭り

    羯鼓踊り(カッコおどり)  伊賀 陽夫多神社 

        江戸寛永年間に始まったとされ 大江にあった火明神社の夏祭りであったが
        陽夫多神社に合祀されて春祭りとなった
        農耕の予祝神事の一つとされている


 4月23日

 コイノボリ

                 野洲市で毎年立てられる「コイノボリ」
                 今年はレンゲの咲き具合が不十分で残念

               大津市真野に立てられる吹流し風のコイノボリ


 タヌキ

長寿の里で見た野生のタヌキ
今年は野生の鹿やタヌキにお目にかかることが多い

 

      京都の「葵祭り」や「時代祭り」で牛車を牽くときの牛(オス)で今日はその練習とか
      タイヤに大きな石を詰めてあるものを引きずり二三度往復していた
      滋賀大津市羽栗では20数年来この役目を務めているとか


 4月27日

  長浜 総持寺のボタン

            手入れの行き届いた境内にボタンが丁度見ごろを迎えようとしている


 4月28日

    今日は比良山系のビワ湖バレーにミズバショウがあるとの情報で出かけた
    山麓駅からリフト5分で山頂駅へ(大型のリフトに付け替えられて大変楽チン)
    多くのハイカーに混じって目的地へ
    ミズバショウよりも「イワカガミ」の群生が見事であった
                                                 ビワ湖バレーH20 クリックしてください
                                     


  ゲンゲ(通称:レンゲソウ)   和邇地区にて

                    見事に咲き誇ったゲンゲ
               今はこうした光景を見る場所が少なくなってきた


 4月29日

   草津宿場まつりの本番

    40周年を迎えて大名行列の殿様は俳優の「志垣太郎」さん
    馬上から例のキャラで愛嬌たっぷりに笑顔をふりまく