平成24年9月度 長 月
記録的猛暑は続いて日中なかなか涼しくならない
地域によっては ゲリラ的豪雨に見舞われている所もあるが 私の住まいする地域
は雨も少なく カラカラの状態である
稲穂は実を付けてそろそろ収穫の時期に入った
現在は機械で収穫するので作業に入ったら一気に終わり 季節は一気に秋を迎える
9/29
小野町太鼓踊り 76年ぶりに復活
小野町太鼓踊り (9/29) クリックしてください
![]() |
今年のヒガン花の開花は随分と遅い
![]() |
9/28
ヒメアマツバメ ?
1967年に日本で繁殖するようになった もともと亜熱帯・熱帯に分布
![]() |
9/27
トビの遊び
![]() 上空で松ぼっくりを落とし 急降下してキャッチして遊ぶ |
![]() 急降下 |
ヒヨドリ
![]() 木の実を啄む |
9/24
農村風景 (日野町のはずれ)
![]() 稲刈りで機械が使えない田の一番端の列を手刈りし 立木の枝で乾かす |
![]() ソバの白い花が咲き揃う |
![]() 彼岸が近づき ヤット開花し始めたヒガン花 |
9/23
小松基地航空祭
生憎の空模様 多くの観客の見守る中 お目当てのブルーインパルスの訓練された飛行に見入る
![]() 一番機 コックピットの脇に搭乗者の名前が見える |
![]() 煙幕を出している三機は背面飛行 |
![]() 編隊で旋回 |
![]() 5機揃って編隊飛行 |
![]() 編隊飛行 |
![]() 編隊飛行から旋回 |
![]() 背面飛行 |
9/19
ハ ギ
![]() |
![]() |
9/15
八幡堀(灯かり)まつり
八幡堀(灯かり)まつり クリックしてください
![]() |
9/13
真っ赤な夕日
朝夕の太陽赤く見えることが多い
なぜ夕日の方がが赤く見れるのかな? 波長の関係なのかな?
![]() |
伊砂砂神社 古式花踊り
![]() 江州音頭を踊りながら伊砂砂神社へ向かう |
![]() 古式花踊り (雨乞い返礼) |
![]() |
![]() |
9/12
瀬古の流星 (甲南町)
![]() 発射装置の点検 |
![]() |
![]() 長時間露光による流星 |
水生植物園 (草津市)
![]() |
![]() ナンバンギゼル |
![]() スイレン |
![]() ガガブタ |
![]() |
![]() 芙蓉 |
9/09
山津照神社奉納角力
![]() |
9/07
朽木・久多地区をブラリ
豊穣の風景
![]() |
![]() |
![]() |
猿の見張り 豊かに実った稲穂を猿たちが食い散らすので見張りをするお婆さん
![]() 稲刈りが済むまで毎日猿の見張りとか |
![]() 小猿を背負った親猿 10数頭が集団で行動 上手に稲穂だけ切り取り食べる |
ススキが穂を出し早くも秋の気配
![]() |
花
![]() 稲を干す木に朝顔の花 |
![]() 友禅菊 |
生き物
![]() オニヤンマが卵を水中に産む |
![]() 清流に泳ぐアユたち |
9/03
昆 虫
![]() アゲハチョウ |
![]() ツクツクボウシ |
9/01
稲刈り
![]() |
![]() |
![]() |
芋くらべ祭
800年以上続くとされる日野町中山の祭 今年は西谷集落の芋が長く豊作
![]() |
![]() |
田楽踊り (栗東市 上砥山:日吉神社)
豊作に対するお礼参りの踊り
![]() |
![]() |
今月の目次写真
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |