令和7年4月度    卯  月



           桜前線が北上していますが 天候不順で開花時期は送れいています
           今年こそは 昨年見れなかった 真庭市の一本桜「醍醐桜」を是非とも見に行きたいと思っています

           高度成長期に植林された「ソメイヨシノ」は老木となり 根腐れを起こして倒木の恐れがあり 各地で伐採の
           知らせがあります その点200年300年と生き続ける「エドヒガン桜」などは その生命力に驚愕を覚えます

           元気なうちに是非とも見に行きです




/24
  今日は頑張って花の撮影に出かけました

 ネモフィラ


 


 


 


  ユキヤナギ


 


 


  スミレ


 


 


 


  チュウリップ


 


 


 


 


 


  ミズバショウ


 


 


 


  日野ダムの桜


 


 


 


  シャクナゲ


 


 


 


  ボ ケ


 


 




/23
  群馬 沼田 発知の一本桜 (バックの雪山は武尊山)


 


 




/19

  御上神社の放水訓練

 




/17
  オオルリ


 


 


 




/12

  ノゴイの産卵


 


 


  カタクリの群生


 


 


 




/9
    岡山県真庭市には見どころ満載の桜の名所があり とても一日では周り切れない (快晴でなかったのが悔やまれる)

  醍醐桜
    推定樹齢1000年周囲9.2mのアズマヒガン 岡の上にそびえ立つ一本桜  (色んな角度の写真で枚数が多くなりました)


 


 


 


 


 


 


 


 
向かって右は醍醐桜の二世です)


 


 


 
二世の桜


 



  岩井畝の大桜 
   推定樹齢800年の「アズマヒガン」で幹の周囲約6.5m 枝張23mとあります


 


 


 


 


 


 




4/5

 寿長生の郷の草花


 


 


 
ゆきやなぎ


 
トサミズキ


 


 
ショウジョバカマ


 
クリスマスローズ


 
サイハイラン?


 


 
イワウチワ?


 
ミスミソウ


 
キクサキイチゲ


 
カタクリ


 
バイモユリ





今月の目次写真

 

 
三多気の桜