令和6年2月度   如  月




           正月に発生した能登半島地震は地形的条件や地盤に隆起など複雑な影響で復旧はなかなか難しい状況下にあります
           一日も早く元の生活が取り戻せることを願わずにはおられません

           一方では地球温暖化の影響で偏西風が大きく蛇行して地球規模で強烈な寒波の影響での被害が見られるようです
           願うべきは日本に影響がないことをねがいますが 今のところ 今後の気象予報では暖かくなるのが早いとの情報です

           野鳥や草花などの撮影をしていますが 従来の経験はあまり当てにならない変な状況にあることには間違いありません


           今月始めにコロナに感染して 外出制限していたが5日ほど自宅待機で完治
           写真撮影も撮りためていたのを一気に解放



2/24

  亀岡市で 行われている バルーンフェスタ  本日は試乗会が行われていた


 


 


 


  ユキワリイチゲ  気温が18度以上でないと開花せず


 


 


  白 梅


 


 


 




2/20

 栗東自然観察の森


 
ザゼンソウ


 
野いちご


 
コセリバオウレン


 
コセリバオウレン


 
バイカオウレン


 
バイカオウレン





2/18


 
寒アヤメ


 
寒アヤメ


 
ネコヤナギ


 
マンサク



2/12


 
ロウバイ


 
セツブンソウ


 
セツブンソウ


 
福寿草


  伊勢でカキの食べ放題


 


 


 メジロ


 


 コハクチョウも北帰行の準備に入ったようだ


 


 


 


 


 


 



 
水仙


梅の開花が早い


 


 


 


 


 


 


 




今月の目次写真