4、八風街道(はっぷうかいどう)



     中仙道武佐宿から八日市・永源寺・八風峠(鈴鹿)を経て伊勢へ至る 近江商人や伊勢の
     商人たちの重要な通商路であった(石樽峠は現在トンネル工事が行われている)

     
武佐(近江八幡:八風街道と分岐)−末広ー小脇(八日市)−八日市ー妙法寺ー立石ー御園ー如来ー
      山上(永源寺)−高野ー九居瀬ー蓼畑ー杠葉尾(ゆずりお)ー八風峠ー菰野(三重県)


内野常夜燈


 銘    太神宮常夜燈
       村中安全


 所在地 安土町内野
       


 建立  安政三年(1856)


 願主  世話方大々講    
   



 

小脇町常夜燈


 銘    常夜燈


 所在地 東近江市小脇町
       老人憩の家敷地内


 建立  安政二年(1855)


 願主      









 小脇町四辻常夜燈


 銘    御神燈


 所在地 東近江市小脇町四辻
       


 建立  


 願主      


 小脇町交差点にある
 太郎坊への道は左へ

 清水神社常夜燈


 銘    大峯山
       村中安全

 所在地 東近江市清水1丁目
       清水神社前


 建立  明治二十六年(1893)


 願主  有志 石工 木村豊吉ほか        


 行者講によって立てられた






 清水町常夜燈


 銘    常夜燈


 所在地 東近江市小脇町
       清水団地


 建立  


 願主       


 「歯いた地蔵尊」が道路を隔てて立って
 いる





 金屋常夜燈A


 銘    大峯山


 所在地 東近江市金屋2丁目
       


 建立  明治十七年(1884)


 願主  金寿組      

 金念寺前





 金屋常夜燈B


 銘    常夜燈


 所在地 東近江市金屋2丁目
       


 建立  


 願主        


 金念寺前の行者堂前




 金屋常夜燈C


 銘    常夜燈


 所在地 東近江市金屋2丁目
       

 建立  


 願主       

 金念寺の石柵に組み込まれている


 妙法寺常夜燈A


 銘    太神宮
       往来安全 村中安全

 所在地 東近江市妙法寺町
       


 建立  安政四年(1857)


 願主   庄兵ヱ
     
 世話方 源助ほか寄進者多数
     






妙法寺常夜燈B


 銘    秋葉山


 所在地 東近江市妙法寺町
       


 建立  安政六年(1859)


 願主        

 集落の集会場の前 木製の櫓の横に
 立つ






 妙法寺町内の祠



 道  標   
    御 園


 銘  瓜生津 
     日野道
        
     (自然石)
 
 所在地  八日市市御園
          産土神 高屋八幡神社

 建立  池田峰次郎

 R421号とR307号が交叉する
 御園の交差点近くの御園の集落
 内の高屋八幡神社近くで三叉路
 にある
 もともとはR307号の瓜生津町交  差点近くにあったものを寄進者の  池田さんの先代が現在の場所に
 移設されたと たまたま尋ねた方
 が池田さんの身内の方であった
 ので説明して頂いた

   林田立石A


 銘  上村興福寺
     五智如来道
        
     (自然石)
 
 所在地  八日市市林田立石
          御園小学校への
          旧道の角

 建立  施主 東川村佐藤五兵衛

 
 興福寺は行基の開基と伝えられる僧坊十五
 を数えたと言われる上村にある



    林田立石B


 銘  右 日の 
       大森道
        
     (自然石)
 
 所在地  八日市市林田立石
          御園小学校への
          旧道の角
       (林田立石Aの南角)

 建立  


    
    
如 来


 銘  右 四日市  市原
              甲津原
    左 桑名    山上
             永源寺

 所在地  八日市市如来   

 建立  蒲生郡金屋町
        山田庄右衛門

 如来の地は八風街道と千草街道
 (いずれも鈴鹿山系越えで三重へ)
 の分岐点で民家のはずれにある  

 馬頭観音は山越えに使用する馬の
 安全を祈願したもの


   永源寺


 銘  伊勢八風越道
     世継観世音菩薩
       本堂二従是弐町

 所在地 永源寺町永源寺
       (旦度橋を渡った参道)
    
 建立 明治十四年

 施主 高野村 西坂治郎平

 八風街道は険しい山道であるが
 現在は石榑峠(いしぐれとうげ)に
 トンネル工事が行われており通行
 も楽になるだろう  

 永源寺は康安元年(1361)に建立
 された臨済宗永源寺派の本山
 秋には紅葉の名所でもある





  近江八幡市 岩倉


 銘  右 ミな口道

 所在地 近江八幡市岩倉
       椿神社を少し岩倉へ
       入ったところ
    
 建立 

 施主 

  近江八幡市 千僧供


 銘  右 ひの八日市道
     左 れいせん道

 所在地 近江八幡市
       千僧供集会場前
    
 建立 

 施主 


 この道は旧中仙道と思われる
 ので中仙道に分類するのが正しい
 のか
 ただし この地から八日市・日野への
 分岐点でもあるようだ


  近江八幡市 武佐


 銘  左 八まんみち

 所在地 近江八幡市
       武佐交差点付近
    
 建立 

 施主 

 この当たりは中仙道と八風
 街道の分岐点でもある    
   

  東近江市 内野


 銘  愛宕山常夜燈と脇に
     道標

 所在地 安土町内野
    八風街道と安土への分岐点

 建立 

 施主 

  東近江市 市原野


 奥   ←玉緒 八日市
      →東桜谷□
 
 手前   →山上 永源寺
       

 所在地 東近江市 市原
    
 建立 

 施主 奥の道標に滋賀県
     とあり新しい