平成28年12月度 師 走
12月に入りました
年を重ねると月日の経過が早く感じられます 来年は免許の切り替えで先月高齢者講習を受けました
記憶力が年々低下してきています 運転する機会多いのでより慎重な運転に心がけます
湖北には19年連続してオオワシが飛来して来ました 来年2月初めまでいますので 機会を見て撮影に出かけます
12/28
初 雪
![]() |
![]() |
12/25
ヘラサギ
![]() |
![]() |
三島池と伊吹山
![]() |
![]() |
ロウバイ 椿
![]() |
![]() |
![]() |
夕 日
![]() |
12/21
本日は県下全域に於いて終日濃霧に覆われる
長浜城
![]() |
大根干し
![]() |
湖北の野鳥
![]() ミコアイサ メス |
![]() コハクチョウとヒシクイの同時 羽ばたき |
![]() カンムリカイツブリ |
![]() 濃霧の中 オオワシの廻りをカラスが舞う |
12/19
本日は穏やかな天気であったので湖北へ
オオワシ (14時前に飛び立つが獲物なし)
![]() |
![]() |
![]() |
チョウゲンボウが目の前を飛ぶ
![]() |
![]() |
サギは田んぼで佇む
![]() |
西の湖に沈む夕日
![]() |
![]() |
12/15
新そばを食す 亭主は丸岡産のそば粉と云われたが 大野産といわれても区別がつかない位美味しかった
(19日から大野産の新そば)
![]() |
12/14
蜃気楼が見られるのを期待しているが 虹ばかりである
![]() |
12/12
今朝の気温は-2度まで下がり 琵琶湖湖岸では「けあらし」が見られた
(通常 けあらしは海上で発生するものを言う 敢えて琵琶湖を淡海と呼んで・・・)
![]() |
![]() |
オオワシの撮影に出かけたが 私のレンズでは絵にならないのでカットし カモ類を掲載
![]() |
![]() |
12/11
今朝は冷え込み(3度)川霧は出なかったが比良山系は初冠雪となった (びわこバレースキー場付近は結構な雪が見られる)
![]() |
![]() |
12/08
今年初めてのオオワシ (午前8時に飛んで 午後2時前に魚を捉える)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ミサゴも見られた
![]() |
![]() |
チョウゲンボウが横切る
![]() |
帰路 真っ赤な太陽が沈む ラッキー
![]() |
12/06
虹 (時雨れ模様の天気に寒気が入り込み 琵琶湖で綺麗な虹が見られた)
![]() |
![]() |
![]() |
12/03
八ヶ崎神事
![]() |
12/02
大原 宝泉院
![]() |
![]() |
![]() |
12/01
オシドリを撮影に行きましたが マナー違反のカメラマンが居て臆病なオシドリは遠くへ逃げてしまいました
![]() |
![]() |
![]() |