平成28年2月度 如 月
暖かな2月を迎えましたが 節分までは大寒です
長期予報では暖冬とのことですが 確かに長浜の盆梅展の梅は開花が早くて管理が大変なようです
時代の流れ 変化は激しいものですが 飲み込まれないように心がけて日々を大切に過ごして
何か新しい発見を期待したいものです
2/26
今日のソバは 玄ソバを3年ほど寝かせたものであった
ほんのりと甘みがあって今までに味わったことのない食感であった
![]() 作美さんのソバガキ |
季節の花
![]() セツブンソウ |
![]() コセリバオウレン |
![]() バイカオウレン |
![]() ? |
![]() ユキワリソウ |
![]() 福寿草 |
![]() ザゼンソウ |
![]() マンサク |
![]() マンサク |
カエルの卵
![]() ニホンアカガエルの卵 |
2/25
火渡り神事 菅原神社
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2/23
春の花
![]() マンサク |
![]() シナマンサク 少し匂い強い? |
![]() シュゼンジ カンサクラ |
![]() そめい吉野 |
![]() そめい吉野 |
![]() つぼみ堅い 福寿草 |
2/21
姫オコナイ 高月町磯野
オコナイ 磯野 (2/21)
![]() |
2/19
楊矢祭 川田神社
垂仁天皇(11代)から 鵠(くぐい:白鳥の古名)の捕獲を命じられた 祭神の天湯川桁命(あまのゆかわたなのみこと)が
出雲の国で見事に捕らえて献上した という社伝に由来する 今年の頭屋二人が石こうと紙でできた鵠へ矢を二度放つ
終わって 社務所で頭屋の引き継ぎ式が行われる
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2/19
三島池と伊吹山
![]() |
ネコヤナギ
![]() |
名前 ?
![]() |
オオワシ
![]() |
アメリカコハクチョウ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2/17
15日から16日にかけて一時HPが停止してしまった 原因はHPを管理するサーバの管理会社が変わり
データ転送のアドレスが異なったことで起きたトラブルのようであった 管理会社が変ることは知っていたが
ダウンするとは なにしろ突然のことであったが復旧してなによりであった
今日は自宅に来るメジロであるが ヒヨドリがくるので警戒心が強い
![]() |
![]() |
2/15
エトエト 老杉神社
![]() 鋤きを持った長老を先頭にエトヤー エトエトの掛け声の行列 |
![]() 神饌を運ぶ |
![]() 神饌を本社・末社へ供える |
![]() 末社へ供えられた様子 |
![]() 供えられた神饌を下げる |
![]() 8村の長老・脇長老が揃い各村え神饌がさげられる |
![]() 弐の鳥居に蛇縄が取り付けられる |
2/14
オコナイ 志賀谷
オコナイ 志賀谷 (2/14)
![]() |
2/13
山の神 上砥山
![]() 神木に顔を描く |
![]() 男体 |
![]() 女体 |
![]() 拵え宿 |
![]() 神宿へ伊勢音頭を歌いながら婚礼行列 |
![]() 神宿での神事 |
![]() 神宿での三三九度 |
![]() 婚礼の挨拶 |
![]() かまどのお祓い |
2/11
やっとメジロが来ました
![]() |
![]() |
2/8
春節祭前の長崎
![]() 終点長崎駅 |
![]() 特急かもめ |
![]() 特急かもめ先頭車両と |
![]() 眼鏡橋 |
![]() 眼鏡橋の近くにあるハートマークの石垣 |
![]() 路面電車 |
![]() ランタンフェスティバルの一部 |
![]() 中華街前の野良猫 |
![]() 亀山社中への登り口 |
2/3
水口神社 節分祭 (鬼やらい)
![]() |
![]() |
![]() |
御上神社 節分祭
![]() |
![]() |
![]() |
2/2
モズとホオジロ
![]() |
![]() |
セキレイ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
沖縄より頂く桜の知らせ
![]() |
2/1
昨日の湖北
オオワシが大きな魚を捉えてきました
![]() |
![]() |
コハクチョウは何時もより早い時間に飛び立ちました
![]() |
![]() |