平成24年6月度 水 無 月
早くも衣替えの季節になりました
昨年の大震災後いろんな事があっても 肝心の政治は空白状態で 本当に日本という国は大丈夫かと懸念します
安心して生活できる保障があってこそ 豊かな気持ちで国の繁栄を担う気持ちが湧いてくるものなのに・・・・・
日本の良き伝統・風習もだんだんと廃れていくのは偲び難い
6/26
今月はどこもアジサイが見られる
![]() |
ドバトが新しい巣作りを開始 (6月18日にカラスにヒナを捕られたペアか?)
![]() オスは頻繁に巣の材料を運ぶ |
![]() メスは巣で抱卵中 |
6/24
夏越の大祓(沙沙貴神社)
![]() 準備された茅の輪 |
![]() 無病息災を願って茅の輪をくぐる |
昆 虫
![]() カエル |
![]() キアゲハの幼虫 |
この時期の花
![]() 夏椿 |
![]() トケイソウ |
![]() トケイソウ |
![]() トケイソウ |
![]() アサザ(準絶滅危惧種) |
![]() 半夏生 |
![]() ソテツの新芽 |
6/18
大賀ハス開花 (例年より5日ほど早い開花 今年は葉の茎が短い)
![]() |
スイレン
![]() |
ツバメ (親鳥が巣に戻る気配で大きく口を開いて餌をねだる)
![]() |
ドバト (ヒナが孵るもカラスの餌食に)
![]() 抱卵中の親鳥 |
![]() 卵から孵化した雛鳥 |
6/11
ヤマボウシ
![]() |
ゼラニュウム
![]() |
ユキノシタ
![]() |
![]() |
6/08
アジサイ見頃となる
![]() 三室戸寺 |
![]() 芦刈園 |
6/07
ハ チ ク
竹の子が終わり ハチク出る
![]() |
エゴノキ
![]() |
ササユリが咲きはめた
![]() |
ギンリョウソウ
湿った枯葉のある場所で見られる
![]() |
ウバタマムシ
濃褐色の条が見られる
![]() |
6/05
カイツブリの親子
昨年は6/22日に抱卵していたが今年は6/5日にはヒナが孵っていて ザリガニを親から貰っていた
![]() |
チュウヒが戻ってきた
ツガイのようでヒナの誕生が待たれる
![]() |
![]() |
6/04
突然現れた野性の小鹿 (信楽)
![]() |
まるタニシ
![]() |
モリアオガエルの卵
![]() |
ス ミ レ
![]() エイザンスミレ (大津市の市花) 葉が大きく裂けている |
![]() 信楽でみた「タチツボスミレの仲間 ?」 |
6/02
トンボ(オオシオカラトンボ?)の交尾 ?
![]() |
アオイトトンボの交尾
![]() |
ミノムシ
![]() |
ト カ ゲ
![]() |
6/01
今年初めてのホタル (自宅前の小川)
![]() |
今日のハヤブサ
![]() 餌獲り練習のため 餌を持った親鳥がヒナの前を飛ぶ (餌に向かってヒナが飛びついて捕獲する訓練) |
![]() ヒナ二羽が並んで親を待つ |
ハマヒルガオ
![]() |
![]() |
ムラサキツメクサ
明治初期に牧草として渡来し 野生化したもの
![]() |
今月の目次写真
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |