平成18年月11度  霜  月


    晩秋の頃となり、朝晩は少し冷え込みを感じますが 日中は25度前後の
    暖かさです
    今年の紅葉もどうなるのか気になります



 近江神宮

    近江神宮は昭和15年に近江大津宮旧跡に創建されました
    御祭神天智天皇は1300年の昔 大化改新を断行し、 漏刻(水時計)を
    設置 近江令(法律の原点) 戸籍編纂など古代国家の基礎を確立され
    ています
    
    11月3日は文化の日近江神宮では七五三と流鏑馬が行われました


 中国古代の時計



 七五三で活躍する着物救助隊の女子高校生


 菊の品評会


 流 鏑 馬

    武田流鎌倉派の方々の奉納



















 満月と三上山

     澄み切った夜空にまん丸に輝くお月さん そしてデンと鎮座する三上山である


 今年は柿が豊作

     柿が鈴なりになってどこも豊作のようだ
     反面 山は「ぶな」や「どんぐり」などの実が少なく 各地で冬眠前の「熊」が人里
     に近づき大きな被害がでている
     写真は甲南地区の農家の土手にある柿木である


 曽爾高原

     三重県名張市の奥に紅葉やススキが美しい「曽爾」地区がある
     今年は紅葉の時期は早いが「かぶと山」などは紅葉が始まっている


 曽爾高原のススキ

    沈む太陽とその夕日に彩りを刻々と変化させるススキの穂
    これをカメラに収めようとカメラマンが大勢詰め掛けてその瞬間を
    今や遅しと待ち構えている
    













 ウォーター スポーツ

     寒風が吹くこの季節 安曇川上流と琵琶湖松原海水浴場沖で元気な若者たちが
     ウォータースポーツに励んでいた
     やっている本人は楽しいだろうが 見ている者にはチョット寒い


 風物詩

     この時期 彦根の松原海水浴場では名物の「カブラ」干しの作業が始まった
     小学校問題で名前が知られた 「豊郷」産のカブラがここに運ばれて 北風に晒されて
     質のよい漬物に変わる
     今年のカブラは作柄が良いのか 大きい


 赤ソバ

     湖西の函館山の麓はソバの産地として名が知れている
     今年 赤ソバが栽培されているのを聞いたので訪ねた
     赤く染まったソバ畑一面 とても綺麗であった
     赤ソバはまだ一度も食べたことがないので 打って食してみたい


 紅 葉

     今年も紅葉の見ごろは遅れている
     それでも紅葉を求めて 朽木を訪ねた
     朽木 坊村にある茅葺の家の周りと明王寺付近が赤く紅葉しており 見ごろであった



朽木


朽木


朽木


引継寺


百済寺


長寿寺


長寿寺


常楽寺

 
 日野

     紅葉した「いろはもみじ」の木 一面に広がった落ち葉 朝の太陽がまぶしくそれらを
     照らし 私の好きの場所である (日野CC前) 


 永源寺


     永源寺は湖東三山(百済寺、金剛輪寺、西明寺)とは言われないが
     紅葉の名所でこの季節は観光客で大変混雑する
     朝早く出かけたがすでに観光客でいっぱいだった


 東光寺

     東光寺は永源寺と百済寺の中間に位置するが、参道が狭く車がやっと通行できるので
     ほとんどの観光客は訪れない カメラマンのみが訪ねる隠れた紅葉のスポットである
     


 民家の囲炉裏

    昔の民家は隙間風が入り寒いが 囲炉裏端はなぜか暖かさを感じる
    チョロチョロと燃える火を囲み 酒を酌み交わすと良いだろうな


 夜明け

     空気の澄んだ朝の日の出は空を赤く染めて山の稜線をクッキリと描き出す


 イチョウの紅葉

     朽木の鯖街道 栃生地区にあるイチョウの大木が黄葉し 朝日に照らされキラキラ


 水ヶ浜の桜

     近江八幡 水ヶ浜湖岸の桜が紅葉してその落ち葉が湖岸に建つ喫茶店とマッチして
     すばらしい風景をかもし出している
     


 大水車

     枯れた葦原の茂る 西の湖にそびえ立つ大水車
     


 寒さに負けず開花した桜

     湖東三山の一つ 百済寺の境内に咲く桜
     今時分に咲く桜は 木からすべての葉が落ちた後 暖かい日が続くと春が来た
     と勘違いして花が咲くのだそうです(葉が残っている木は咲かない)


 ひまわり

     最近 この時期に「ひまわり」を咲かせる所が見られるようになった
     道の駅(マーガレット ステーション)でもこれから見られるようになる
     今はまだツボミが多くチラホラと大輪が見られる





「topへ」