平成18年月2度 如 月
立春を向かえ暦の上ではもう「春」とはいうものの寒さは益々増すばかり
早く春の訪れが来ないか待ち遠しい日々
伊勢神楽
毎年、伊勢神楽を演じる人々がやって来て、馴染みの家々の玄関先で、
今年一年の家内安泰を念じて神楽演じている
この風習は続くのかな・・・・結構年配者ばかりである
![]() |
春の息吹
やっと雪の中から「フキノトウ」や「わさびの花」が咲き出した
私の秘密の場所にあるフキノトウの収穫に行こうと思っている
春先に苦味のあるものを食すると 健康に良いと昔から言われている
何時までも 元気でありたいので頑張って野山に繰り出そう
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
自然が作り出す光景
この時期は朝夕の気温や湿度の変化が激しく、早朝や夕暮れ時には
すばらしい光景を見せてくれる
「朝が早い」、「寒い」なんて言ってられない
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
西の湖の葦刈り
西に湖には立派な葦が生育しており、昔から高級な簾などに加工されているが
今は中国からの安価な商品が入ってきており、採算が合わなくなってきている
しかし、毎年 葦刈りをしないと翌年には良い葦が生育しない
そこでボランティアを募集して盛大に葦刈りが行われている
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
信州豊科のコハクチョウ
豊科IC近くの白鳥湖(犀川)には毎年沢山のコハクチョウが飛来しており
餌付けがされている
今年は例年の倍の飛来数とのことで 餌付け前後の時間に群れをなして
飛回る光景には感動を覚える
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
琵琶湖のコハクチョウ
朝日と夕陽に照らされたコハクチョウの群れ
こうした光景をカメラに収めるのも出かけるタイミングの問題
あまり期待しない時ほどこうしたチャンスに巡りあう
![]() |
![]() |
越前海岸
越前海岸に群生する「水仙」を見物にいったが、例年にない寒さと猪が餌を獲るために
球根を掘り起こしたりして今年は期待出来ない
高価な「越前カニ」を食して帰路についた
![]() |
![]() |
![]() |
草津水生植物園
ここには「スイレン」がいつも咲いている
これからいろいろな植物が咲くことだろうが 暫くは先のことのようだ
![]() |
![]() |
![]() |